冬の給水管凍結は要注意!

高槻市 N様

屋外の給水管から水漏れが!!というご連絡をいただき、行かせていただきました。

築30年以上のお宅…このような水漏れが起こっていました!

【修理前】

保温カバーがなくむき出しになっている配管や、保温カバーが劣化している場合は要注意です!

屋外に配管されている給水管や、家の北側や風当たりが強い場所にある給水管、日かげにある給水管など、点検してみてください。

水道管は寒さに弱く、気温が氷点下になると水道管や蛇口が凍って水が出なくなるだけでなく、水が凍って膨張すると水道管を破裂させることがあります。

水の凍結や給水管の破裂を防ぐためにも、保温カバーの処置や巻きなおしをお勧めします!!

保温カバーを巻いていても、老朽化や紫外線による劣化により、保温できていない配管もよくみかけます。特に銅管は管の厚みが年々薄くなることにより、破損する場合もあります。

年数が経っている、保温カバーをしていない、など現状が気になる方はご相談ください!

大きな寒波がやってくる前に配管の点検・補修をお勧めします!

高槻市水道センターにまずはご相談ください

高槻市水道センターは、突然の水のトラブルにも駆けつけます!困ったときはご相談ください。

1月は、排水管高圧洗浄キャンペーンやっております!

ご家庭ではなかなかできない、排水管の高圧洗浄。プロにお任せください!

高槻水道センターに頼んでよかった!